-
macOSのKextの許可状態の取得
Apple Silicon Macではセキュリティポリシーが導入され、サードパーティのKextはやや複雑な手段を経なければ使用できなくなりました。ユーザーから見れば複雑、デベロッパーから見ればKextを使わざるを得ないにも関わらず、イメージが悪く、難しい操作をユ... -
アプリケーション内にインストーラーパッケージを内包させたときの公証
macOSアプリでアプリケーション(パッケージ)内に、追加オプションなどのインストーラパッケージ(pkg)を内包させることがあります。このときに注意するべきは、アプリケーション内のどのディレクトリにインストーラパッケージを配置するかです。 【アプ... -
SwiftUIでカラーピッカーを作る 連載目次
この連載記事では、SwiftUIを使って独自のカラーピッカーを実装します。 【連載目次】 -
プログラミング的思考のオンライン研修
「プログラミング的思考」というものをご存知ですか? プログラミング的思考は、ソフトウェア開発者が開発時に使用するツールを使って、課題解決を行うという思考方法の一つです。プログラミングそのものではありません。日本では2020年度から小学校におけ... -
DALL·E 3がChatGPTから使用可能になった
DALL·E 3がChatGPTからも使えるようになりました。まだ、Beta版ですが、短いプロンプトからも高品質な画像が生成されます。 【使用方法】 ChatGPTの無料版では利用できません。有料版のChatGPT Plusを利用する必要があります。 「新しいチャット」でモデル... -
Google AnalyticsからCloudflare Web Analyticsへの移行
少し前に、このWebサイトのアクセス解析ツールを移行しました。新たに導入したツールはCloudflare Web Analyticsです。移行前のツールはGoogle Analyticsでした。 この記事では今回のWebアクセス解析ツールの移行についてのまとめを書きます。 【なぜ移行... -
iOS・iPadOSバージョン別の対応機種一覧
iOSのバージョンごとに、対応している機種をまとめました。 【iOS 17に対応している機種】 iOS 17は2023年9月19日に公開されました。対応している機種は以下の通りです。 iPhone 15 / Plus / Pro / Pro Max iPhone 14 / Plus / Pro / Pro Max iPhone 13 / ... -
汎用的なE Ink電子ペーパータブレット BOOX Tab UltraCを導入
電子書籍やWeb小説や漫画など、電子デバイスで書籍をじっくりと読むという機会が一般的になりました。私自身も紙の書籍も勿論読みますが、電子書籍を読むことが多いです。 例えば、Kindle。新書や雑誌、技術書などAmazonで購入するときは、ここ数年は9割以... -
notarytoolを使って公証を行う
Mac App Store以外で配布するMacアプリ、コマンドラインツール、Kextなどの安全性を担保する仕組みとして、macOSには公証(Notarize)があります。公証はApple Notary Serviceに開発したプログラムが開発者が登録し、ユーザーがそのプログラムを起動しよう... -
2023年11月1日以降の公証はnotarytoolかXcode 14以降が必要
2023年11月1日以降、Appleの公証サービスを利用して公証を受ける場合、notarytoolまたはXcode 14以降の使用が必要になることが発表されました。 Appleからの発表内容については、以下のページをご覧ください。 この記事の執筆時(2023年8月20日)から11月1...