-
基礎から学ぶ ARKit
ARKitはiPhoneやiPadを使ったAR(拡張現実)アプリを作るためのフレームワークです。 ARを使うとカメラで映る映像をリアルタイムに解析して、物理空間がどのようになっているかを認識し、3Dの仮想コンテンツをコンテンツを配置して、合成した映像を作り出... -
システム整合性保護(SIP) の再有効化手順
macOSに組み込まれているシステム整合性保護 (SIP: System Integrity Protection) 機能を一時的に無効化して、再度有効化するときの手順についてです。T2チップなどがなく、昔のmacOSでは単純に有効化するだけでも問題なかったと思うのですが、MacBook Pro... -
ARKitで物体検出のためのスキャンの背景
ARKitで物体検出を行うためには、先に物体をスキャンしておいて、特徴点データを作っておく必要があります。 よりよいスキャンのためにはどうするのが良いのか?については、ARKitのサンプルコードの中で次のような記載があります。 - Light the object wi... -
IOレジストリから見たキーボードの接続方法は本当に有線接続?
ここ最近のメインMacはMacBook Proなのですが、キーボードはHHKB Professional Hybrid Type-Sを使っています。このキーボードはUSB Type-Cでの有線接続の他に、Bluetooth接続で最大4台のMac/PCとペアリング可能です。このような有線と無線のインターフェイ... -
macOSでのデバイス通信プログラムの開発と仮想マシン
Macに接続するUSB機器と通信するプログラムを開発するときに、OSのバージョンによってコードやバイナリが異なるときにデバッグ環境をどうするかというお話しです。 デバッグ環境の用意 OSのバージョンによってデバイスと通信する方法が異なることがありま... -
Parallels Desktop 17.1 + Apple Silicon + Montereyゲストを試してみた
Paralles Desktop 17.1 で M1 Mac でも macOS をゲストOSとして使えるようになりました。どんな感じになるのか試してみました。 結果を先に行ってしまうと、普通のデスクトップOSの仮想化として使うには時期尚早な感じが否めませんでした。 仮想マシンの作... -
Hyper-V上のLVMボリュームを空き領域まで広げる
Hyper-Vで論理ボリュームのサイズが、仮想ディスクの半分しかないということがあります。Hyper-Vの仮想マシン上にUbuntuサーバーをインストールしたのですが、ルートボリュームが半分しかないということに気が付きました。仮想ディスクを作るときに指定し... -
カードデータ作成
執筆中のARKit解説書のサンプルアプリで使用するカードデータを作成しました。 サンプルアプリはこの画像をプリントアウトしたものをカメラで読み取らせてARコンテンツを表示します。 データは自宅の庭や富士山に行ったときの写真をPhotoshopで加工して、I... -
(解決) MagicKeyboardのトラックパッドが反応しない
iPad Pro 2021 に接続した Magic Keyboardのトラックパッドが突然、反応しなくなってしまいました。 解決方法 次の手順で私の場合は直りました。 iPadとキーボードを切断する。キーボードからUSBケーブルを切断する。iPadを念のため再起動する。(これはな... -
GitLabとElasticsearchを組み合わせたGitLab Advanced Searchをセットアップする
GitLabには組み込みの検索機能が2種類有ります。Free Tierでも使用可能な通常の検索機能とPremium Tier以上でのみ使用可能なGitLab Advanced Searchという検索機能です。この記事では後者のGitLab Advanced Searchのセットアップ方法や特徴などを解説しま...