web– tag –
-
開発
docker+nginx+phpの環境を作る
phpinfo()の出力結果 -
開発
macOSでDockerを使うときはプライバシー設定も確認する
ファイルとフォルダのアクセス権を設定する -
開発
HTTPのステータスコードへの対応
Webサーバーと通信するクライアントアプリのエラー処理で必ず必要になるのがHTTPのステータスコードです。 色々なコードが定義されていますが、これだけ知っていれば、とりあえずは大丈夫だと思われるものをまとめました。 通信成功 通信が成功したときは2... -
開発
Nginxで帯域制限を行う方法
作っているアプリからHTTPに接続するときに、ネットワークの速度を制限したいことがあります。例えば、とても遅いネットワークや海外のインフラが整備されていない地域から接続されるときに、正しく動くかを確認したいときなどです。 WebサーバーをNginxで... -
開発
Transmitの同時接続数の上限値を設定する
今回の記事はTransmitの同日接続数の上限値を設定する方法です。 上限値の設定方法 Transmitのデフォルト設定では、同時接続数の上限値が設定されていません。そのため、FTPサーバーのセキュリティ上の設定上限に引っかかり、切断されてしまうことがありま... -
開発
WKWebViewでBasic認証を行う
WKWebViewで認証されたページにアクセスしたいときは、確認証方法に合わせた処理が必要です。この記事ではHTTPのBasic認証に対応する方法を解説します。 全体的な流れ WKWebViewでBasic認証に対応するには、次のような流れを実装します。 認証エラーになっ... -
開発
iOS 13.4でWKWebViewがクラッシュするときはWebKitへのリンクを追加
このブログ用に作っているサンプルアプリで、WKWebViewを使っているものがあります。先日、Xcodeを11.4にアップデートしたところ、このアプリがクラッシュするようになってしまいました。 対応方法などを記事にまとめました。 結論 結論を先に書くと、WebK... -
開発
Docker+NginxでBasic認証を行うまでの3つの手順
アプリの中でHTTPのBasic認証を行う仕様があり、その機能を実装しようと思ったときに、Basic認証のコードをテストできるテスト環境が必要になりました。 そこで、Dockerでコンテナ化しているWebサーバーでBasic認証で認証するページを作りました。 Basic認... -
開発
NginxのPOSTの設定
NginxにPOSTでアクセスすると、デフォルトの状態ではHTTP STATUS 405のエラーになってしまいます。Dockerでコンテナ化したNginxに開発中のアプリからアクセスしているときに、デバッグ用に固定のXMLを返すようにしているときに、エラーになってしまうと困... -
ブログ
Webサイトのリニューアル その2
前の記事「お問い合わせフォームのリニューアル」で書いた内容でリニューアル完了と思っていたのですが、それだけでは止まれなかったです。 サイトと同じドメインのメールアドレスには送信できない その前に、お問い合わせフォームのリニューアルも、一番... -
ブログ
お問い合わせフォームのリニューアル
昨晩の「Webサイトのデザインリニューアル」の続きで、今日は、「お問い合わせフォーム」をリニューアルしました。 今までは、私が自分で作ったPHPのスクリプトでした。デザインをWordPressに似せていましたが、実体はプラグインでも何でも無く、独立したP... -
ブログ
Webサイトのデザインリニューアル
Webサイトのデザインをリニューアルしました。とはいっても、今までとあまり変わっていません。 このWebサイトはWord Pressを使っています。Word Pressはテーマを変えるだけでデザインを大きく変えることが出来ます。今までOSSのテーマをベースに自分で色...
1