開発– category –
-
AppKitでコントロールの値を読み書きする方法(アウトレットについて) | macOSアプリの作り方
前回はボタンをクリックしたときにアクションを実行するという処理を実装しました。ボタンによるアクションは一般的なアプリで共通する基本的な事柄の一つです。同様にアプリ開発で共通する事柄の一つに、コントロールの値の読み書きがあります。 コントロ... -
AppKitでのボタンの作り方(ターゲットとアクションについて) | macOSアプリの作り方
アプリ内でボタンは頻繁に使用する要素の一つです。今回はCocoa版Hello Worldに終了ボタンを追加して、ボタンからも終了できるようにします。 この記事では前回の記事で作成したCocoa版Hello Worldの続きから行います。前回の記事に沿って作成している場合... -
Apple Silicon MacでiOSシミュレータを実行できないときの対応方法(arm64バイナリのエラー)
Apple Silicon Macで組み込んだフレームワークによっては、次のようなエラーが起きてiOSシミュレーターが実行できなくなることがあります。 ld: in /Volumes/Data/src/RK/TechGakuWebSite/SampleCodes/OpenCVTest_iOS/common/opencv2.framework/opencv2(io... -
ウインドウを閉じたときに終了させる | macOSアプリの作り方
Cocoa版Hello World作成の続きです。今回はウインドウを閉じたときにアプリを終了させる処理を追加します。 この記事では前回の記事で作成したCocoa版Hello Worldの続きから行います。前回の記事に沿って作成している場合はそれを使用してください。作成さ... -
AppKitアプリのウインドウの大きさと位置を制御する | macOSアプリの作り方
Cocoa版Hello World作成の続きです。今回は、ウインドウの最小サイズと最大サイズを設定します。また、ウインドウをスクリーンの中央に配置する処理を、HelloWindowContorllerクラスに追加します。 この記事では前回作成したサンプルコードを使用します。... -
Hello Worldのウインドウコントローラクラスを追加する | macOSアプリの作り方
前回のCocoa版Hello World作成の続きです。今回はウインドウコントローラクラスを追加して、Cocoa版Hello Worldで表示されるウインドウのウインドウコントローラを変更する方法について解説します。 この記事では前回の記事で作成したCocoa版Hello Worldの... -
Cocoa版Hello Worldを作る | macOSアプリの作り方
はじめてのmacOSアプリとして、Cocoa版のHello Worldの作り方を解説します。今回はコーディングゼロで、Storyboardの編集だけでHello Worldを作ります。 この記事ではXcodeを使用します。Xcodeをインストールしていない場合は次の記事を参考に、Xcodeをセ... -
Xcodeをセットアップする
Apple Platformのアプリ開発にはXcodeを使用します。この記事では、まず始めるために必要な準備を紹介します。 Apple Developer Programへの登録について アプリの開発とドキュメントやサンプルコードの入手、自己所有のデバイス上での開発したアプリの実... -
Macで電子証明書を書き出す方法
Macでは、インストールされた電子証明書はキーチェーンアクセスによって管理されています。キーチェーンアクセスは電子証明書だけではなく、以下の様な情報を管理しています。 アカウント情報(IDとパスワード) 秘密のメモ 電子証明書 公開鍵 秘密鍵 この... -
ビルド設定ファイルを使ってXcodeのコードサイニングを設定する
iOSアプリのプロジェクトファイルを、オープンソースやサンプルコードなどとして配布する予定のときには、コードサイニングの設定をプロジェクトファイルに設定したくないことがあります。しかし、ローカルで作業中はコードサイニングの設定を行わないと、... -
Gitから変更されたファイルだけ取り出す方法
Gitはファイルの履歴を管理しています。この機能のおかげで同じリポジトリを参照する人は、別の人が行った変更を取り込むことができます。 変更内容を別の人に渡したいときに、リポジトリに直接アクセスできる人はGitの機能を使ってもらえば良いのですが、... -
ビルド設定ファイルでXcodeの検索パスを変更する
開発しているアプリによっては、自身で管理していないSDKなどの使用が必要となることがあります。SDKのインストールパスは大体同じ場合が多いと思いますが、任意の場所にインストール可能な場合、マシンや開発者によってインストール先が異なる場合もあり... -
Wordでしおり(目次)を持ったPDFを作る方法
最近のバージョンのWordにはPDF出力機能が入っていて、簡単にPDFを作れます。資料を作成したアプリを持っていない人でも、PDFにして渡せば開いたり印刷することができるため非常に便利です。 PDFを出力するときに一工夫すると、Adobe Acrobat Readerのしお... -
Xcodeでプロジェクト間共通のマクロを定義する
SDKなどの複数のライブラリやプログラムで構成されるモジュールを開発しているときなど、複数のプロジェクト間で共通のマクロ定義を参照することがあります。 たとえば、ある特定の機器と通信するSDKを開発しているときに、対象となる機器によって定数を切... -
Xcodeの設定ファイルの作成方法
Xcodeで設定するビルド設定はプロジェクトファイル(*.xcodeproj)に保存されます。通常のアプリ開発ではこれだけで十分なのですが、中規模以上の開発を行っているときや特殊なプログラムを作っているときなどは、もう少し柔軟に制御したいことがあります... -
Xcodeの証明書などのバックアップ
iOSアプリなどのApple Platform向けの開発をしていると、Apple Developer Programで発行された電子証明書など、コードサイニングに必要な情報がマシンに保存されています。私の場合は、これらの証明書をバックアップしておいて、Macを初期化したときや別の... -
SwiftUIで使うウインドウをAppKitで作る
macOS Monterey 12.4 + Xcode 13.4.1時点では、ウインドウ生成に関する処理をSwiftUIで作ろうとすると、WindowGroupとDocumentGroupしか選択肢がなく、シングルウインドウアプリは作れません。また、メニューバーをすべてアプリ側で定義することもできませ... -
SwiftUIでウインドウサイズを設定する方法
SwiftUIを用いてmacOSアプリを開発する際、ウインドウサイズの初期値、最大値、最小値の設定方法を本記事で解説します。 WindowGroupを使っているとき WindowGroupを使っているコードでウインドウを定義するコードが次のようになっているとします。 import... -
SwiftUIでウインドウを閉じたときにアプリを終了する方法
SwiftUIで開発されたmacOSアプリで、ウインドウが閉じられた時点でアプリを終了する方法を本記事では解説します。 WindowGroupを使っているとき プロジェクト作成時に、InterfaceにSwiftUIを指定すると、ウインドウを作成するコードは次のようになっていま... -
SwiftUIでのタブの作り方
SwiftUIでタブを作るにはTabViewを使用します。本記事ではSwiftUIでのタブの作り方を解説します。 基本的な構造 TabViewは次のような構造で使用します。 struct ContentView: View { var body: some View { TabView { // --- ここから --- // タブ内に表示...