Virtualization– tag –
-
macOSでのデバイス通信プログラムの開発と仮想マシン
Macに接続するUSB機器と通信するプログラムを開発するときに、OSのバージョンによってコードやバイナリが異なるときにデバッグ環境をどうするかというお話しです。 デバッグ環境の用意 OSのバージョンによってデバイスと通信する方法が異なることがありま... -
Parallels Desktop 17.1 + Apple Silicon + Montereyゲストを試してみた
Paralles Desktop 17.1 で M1 Mac でも macOS をゲストOSとして使えるようになりました。どんな感じになるのか試してみました。 結果を先に行ってしまうと、普通のデスクトップOSの仮想化として使うには時期尚早な感じが否めませんでした。 仮想マシンの作... -
Hyper-V上のLVMボリュームを空き領域まで広げる
Hyper-Vで論理ボリュームのサイズが、仮想ディスクの半分しかないということがあります。Hyper-Vの仮想マシン上にUbuntuサーバーをインストールしたのですが、ルートボリュームが半分しかないということに気が付きました。仮想ディスクを作るときに指定し... -
Hyper-V を使った Ubuntu Server のインストール
Hyper-Vを使い、仮想マシンに Ubuntu Server をインストールする方法を解説します。この記事では Windows Server 2016 を使用しています。Hyper-V が既にインストールされていることを前提にしています。Hyper-V のインストール方法については、次の記事を... -
Windows Server 2016 への Hyper-V のインストール方法
Windows Server 2016 に Hyper-V をインストールするには以下の様に操作します。 基本的には画面の指示に従っていくだけでインストールできます。 (1) サーバーマネージャーを起動する。 (2) 「管理」ポップアップボタンをクリックし、「役割と機能の追加... -
Parallels Desktopで古いmacOSゲストをセットアップする
この記事で使用しているParallels DesktopのバージョンはParallels Desktop 15です。 昔からずっと使われている製品では、動作対象のOSが極端に古い場合があります。 そのような製品の動作確認にはParallels Desktopを使うと便利です。かなり古いOSでも仮... -
WSL (Windows Subsystem for Linux) のセットアップ方法
2019年2月2日にリリースされたHomebrew v2.0から、公式サポート環境にWindows 10(WSL)とLinuxが加わりました。 この記事では、Homebrewで必要になるWSLのセットアップ方法を解説します。 Windows 10でのWSLのインストール 次の手順でインストールします。 ... -
Docker+NginxでBasic認証を行うまでの3つの手順
アプリの中でHTTPのBasic認証を行う仕様があり、その機能を実装しようと思ったときに、Basic認証のコードをテストできるテスト環境が必要になりました。 そこで、Dockerでコンテナ化しているWebサーバーでBasic認証で認証するページを作りました。 Basic認... -
NginxをDockerでコンテナ化して実行する
iOSアプリやAndroidアプリなどのネイティブアプリの開発で、HTTP/HTTPSでWebサーバーと通信する処理を実装するとき、固定のデータが戻ってきて欲しいということは多々あります。 例えば、XCTestで通信処理のユニットテストを行うときなどです。実装作業中...
1