Swiftのブログに「Swift 1.2 and Xcode 6.3 beta」という記事が掲載されました。
Swiftが正式になってから、まだ、半年ぐらいですが、もう1.2になってしまったようです。意欲的にパワーアップしていくのは、技術好きとしては楽しい。だけど、追いかけるのも大変だなと感じてしまいました。
内容を見てみると、使いやすくしよう!性能を向上させようという意欲が感じられます。その中で、あまり大きな扱いにはなっていないのですが、ネイティブの「Set」が追加されたそうです。Swift 1.0が出たときに何で無いのだろう?と思っていたものでした。
SwiftはFoundationフレームワークも使えるし、Objective-C由来のクラスも使える。そもそもとして、iOSのアプリやOS Xのアプリ開発で、Foundationフレームワークを切り離すことは不可能なので、「NSSet」クラスを使えば良いと思っているのですが、ネイティブの「Set」の方がSwift特有のことができると思います。
◇参考
Swift 1.2 and Xcode 6.3 beta
投稿者プロフィール

- macOS/iOSアプリ/SDK/ミドルウェア開発が専門の開発者
- アールケー開発代表。macOS/iOSアプリ/SDK/ミドルウェア開発が専門の開発者。ObjC/Swift/C++使い。豊富な開発実務経験を基に、教育コンテンツ開発、技術書執筆、技術指導、技術セミナー講師、企業内研修講師、行政・自治体職員研修講師も行います。
最新の投稿
アプリ開発2021.04.19Xcodeでフレームワークや共有ライブラリの出力シンボルを制御する
アプリ開発2021.04.11SwiftのUnsafeMutableBufferは[]演算子よりも速い
アプリ開発2021.04.10SwiftでCのポインタのインクリメント・デクリメントのコードを書き換える
アプリ開発2021.04.07M1 MacへのAndroid Studioのセットアップ