最近、Swiftでコードを書いていて、思いました。Swiftではコードのエラー判定や予防策は、C言語やC++でコードを書いているように、強めにした方が良いと。Objective-Cの場合、インスタンスが「nil」なら何もしないとか、例外が起きてもキャッチできるとかがありますが、Swiftでは、問答無用で落ちます。例外もキャッチできません。例外についてはARCの絡みとかがあるようです。
C++の場合、NULLアクセスやバッファーオーバーランとかは駄目ですが、例外を取り合えず投げて外でキャッチするとか、Objective-Cでも、最終手段は例外で抑えるというようなことが出来ますが、Swiftでは出来ません。現時点では。Objective-Cで例外を気にするケースというのは比較的少ないですが、NSFileHandleとかを使うと例外を気にしないとまずいです。
Objective-Cの感覚でいると、必要なエラー判定や予防が抜けそうなので、C言語やC++の感覚を持ってコーディングした方が良いようです。特にNULLチェック。
投稿者プロフィール

- macOS/iOSアプリ/SDK/ミドルウェア開発が専門の開発者
- アールケー開発代表。macOS/iOSアプリ/SDK/ミドルウェア開発が専門の開発者。ObjC/Swift/C++使い。豊富な開発実務経験を基に、教育コンテンツ開発、技術書執筆、技術指導、技術セミナー講師、企業内研修講師、行政・自治体職員研修講師も行います。
最新の投稿
アプリ開発2021.04.19Xcodeでフレームワークや共有ライブラリの出力シンボルを制御する
アプリ開発2021.04.11SwiftのUnsafeMutableBufferは[]演算子よりも速い
アプリ開発2021.04.10SwiftでCのポインタのインクリメント・デクリメントのコードを書き換える
アプリ開発2021.04.07M1 MacへのAndroid Studioのセットアップ