ArduinoからマイクロSDカードへの書き出し

テスト用デバイスを作る上で、必要なことの一つにストレージへのデータ保存、及び、読み出しがあります。Arduino上で走らせるプログラムの設定データを設定ファイルにしておき、それを読み込んで動作を変更したり、設定を変更するコマンド(独自に定義)を送ったら、それを保存しておくなど、情報を保存しておくところが必要です。
Arduinoでは、EEPROMに入れておくと、電源を落としても覚えておいてくれるようですが、容量が1KB程度。色々やるには心許ないです。また、直接Macでデータファイルを作れないのも、使用目的に合致しないので、マイクロSDカードを使うことにしました。
マイクロSDカードのアクセスには、SparkfunのmicroSDシールドを使うことにしました。用意してみると、ピンヘッダは付いていないので、ピンヘッダだけ半田付けしました。今回もあまり、かっこよくはできなかったのですが、前回よりはマシな仕上がりになりました。

microSDシールド

microSDシールド


sparkfunのWebサイトにあるクイックスタートガイドを参照して、使ってみます。
microSD Shield QuickStart Guide
マイクロSDカードはFAT16もしくはFAT32にすれば、ライブラリ経由で簡単にアクセスできるようです。容量はあまり制限が無いようですが、とりあえず、2GBのものを用意しました。ファイルシステムにアクセスするのに使用するライブラリは、クイックスタートガイドにリンクがある、「SdFat Library」が使えるようですが、とりあえず、SDライブラリを使いました。
SDライブラリを使ったサンプルコードは、商品紹介ページからリンクが張られています。
microSD Shield – DEV-09802
まずは、ということで、サンプルコードに少し手を加えて、走らせてみると、期待したとおり、microSDカード上にファイルが作られ、追記も行われました。
これで、Arduinoストレージ領域は準備できました。

著書紹介

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Akira Hayashi (林 晃)のアバター Akira Hayashi (林 晃) Representative(代表), Software Engineer(ソフトウェアエンジニア)

アールケー開発代表。Appleプラットフォーム向けの開発を専門としているソフトウェアエンジニア。ソフトウェアの受託開発、技術書執筆、技術指導・セミナー講師。note, Medium, LinkedIn
-
Representative of RK Kaihatsu. Software Engineer Specializing in Development for the Apple Platform. Specializing in contract software development, technical writing, and serving as a tech workshop lecturer. note, Medium, LinkedIn

目次