Notarization– tag –
-
開発
アプリケーション内にインストーラーパッケージを内包させたときの公証
macOSアプリでアプリケーション(パッケージ)内に、追加オプションなどのインストーラパッケージ(pkg)を内包させることがあります。このときに注意するべきは、アプリケーション内のどのディレクトリにインストーラパッケージを配置するかです。 アプリ... -
ブログ
2023年11月1日以降の公証はnotarytoolかXcode 14以降が必要
2023年11月1日以降、Appleの公証サービスを利用して公証を受ける場合、notarytoolまたはXcode 14以降の使用が必要になることが発表されました。 Appleからの発表内容については、以下のページをご覧ください。 この記事の執筆時(2023年8月20日)から11月1... -
開発
インストーラのNotarization Service対応
インストーラ形式で配布しているアプリでは、アプリ本体のNotarization対応の他に、インストーラもNotarizationに対応する必要があります。 この記事では、macOSのインストーラのNotarization対応について解説します。 インストーラの作り方のあらまし mac... -
開発
Apple Notarization Service に対応するためのXcodeの設定
Apple Notarization Service に対応させて、アプリの公証を受けるためには、いくつかの方法があります。 この記事では、複雑なケースも含めて、公証を受けるためのXcodeのプロジェクトの設定方法を解説します。 公証が始まる前にリリースしたアプリについ... -
開発
Notarization Service の条件の緩和終了
macOS 10.15 Catalinaからセキュリティ強化の一環で、Apple Notarization Serviceで公証を受けることが必須になります。 アップル社はデベロッパー向けのNews And Updatesに、昨年、2019年12月23日付けで次の記事を投稿していました。 認証の前提条件に関... -
開発
[2023/5/27更新] リリース済みのアプリのApple Notarization Service (Notary Service) 対応
先日、MultiTextConverterについてApple Notarization Service (Notary Service ?) への対応を行いました。この記事は、そのときに行った対応手順などについての記録です。 2019年5月2日にMultiTextConverter v3.6.1を公開しました。MultiTextConverter v...
1