2019年10月18日に開催された MOSA Software Meeting 2019 in 原宿 で登壇しました。私のセッションのタイトルは「iOS も macOS も同じやり方でユーザーインターフェイスを作れる! SwiftUI の使い方」です。
MOSA Software Meeting 2019 in 原宿
SwiftUI は WWDC 2019 で発表された新しいフレームワークで、ユーザーインターフェイスを作るためのフレームワークです。部分的に採用することもできます。アプリの作り方が変わってしまうくらい大きな変化です。
私は今、 SwiftUI の解説書を執筆しています。チュートリアルを通しても感じましたが、原稿の執筆のために SwiftUI に取り組んでいるとデータの持ち方、イベントへの応答方法、アプリの設計方法なども変わってしまう、とても大きな範囲に関わるものだと実感しました。
そこで、今年の MSM では SwiftUI について発表したいと思い、SwiftUI でセッションを組みました。
まだ、SwiftUI についてノーチェックな皆さん、まずは、SwiftUI のチュートリアルをやってみてください。SwiftUI の魅力に気が付くと思います。
SwiftUI のチュートリアルはこちらです。
投稿者プロフィール

- macOS/iOSアプリ/SDK/ミドルウェア開発が専門の開発者
- アールケー開発代表。macOS/iOSアプリ/SDK/ミドルウェア開発が専門の開発者。ObjC/Swift/C++使い。豊富な開発実務経験を基に、教育コンテンツ開発、技術書執筆、技術指導、技術セミナー講師、企業内研修講師、行政・自治体職員研修講師も行います。
最新の投稿
アプリ開発2021.04.19Xcodeでフレームワークや共有ライブラリの出力シンボルを制御する
アプリ開発2021.04.11SwiftのUnsafeMutableBufferは[]演算子よりも速い
アプリ開発2021.04.10SwiftでCのポインタのインクリメント・デクリメントのコードを書き換える
アプリ開発2021.04.07M1 MacへのAndroid Studioのセットアップ