12/8に行う「Swift 3で何が変わり既存のコードをどう変えるのか」の資料作成中です。
MTCCoreで行ったSwift 3対応作業と解説のまとめ、Swift API Design Guidelinesで何が書かれているのかのまとめを書きました。
まだ、DTP前のテキストの段階だけど、それなりのボリュームになってきた。
2016年12月8日に、MOSA主催で技術セミナー「Swift 3の変更点、TensorFlowの可能性を実感しよう」を開催します。その第1部で「Swift 3で何が変わり既存のコードをどう変えるのか」というセッションを担当します。参加申し込みはこちらです。
【夜間】MOSA技術セミナー「Swift 3の変更点、TensorFlowの可能性を実感しよう」
【夜間】MOSA技術セミナー「Swift 3の変更点、TensorFlowの可能性を実感しよう」
投稿者プロフィール

- macOS/iOSアプリ/SDK/ミドルウェア開発が専門の開発者
- アールケー開発代表。macOS/iOSアプリ/SDK/ミドルウェア開発が専門の開発者。ObjC/Swift/C++使い。豊富な開発実務経験を基に、教育コンテンツ開発、技術書執筆、技術指導、技術セミナー講師、企業内研修講師、行政・自治体職員研修講師も行います。
最新の投稿
ブログ2020.12.27MacPro 2013からHDMIで60Hzのリフレッシュレートにしたい
ブログ2020.12.26開発のためのインフラを移行しました
ブログ2020.11.28MacBook Pro 2020 M1 のために Thunderbolt 3 Dock を導入
お知らせ2020.11.17プログラミング的思考力養成研修の講師を務めました