Swiftのコンパイラや標準ライブラリなどのソースがオープンソース化され、Git Hubにて公開されました。本当にオープンソース化されたんだなと少し驚きましたが、これで他のプラットフォームでもSwiftを使える可能性が高まりました。
Welcome to Swift.org
https://swift.org
ソースのライセンスは、Apache License 2.0です。「Runtime Library Exception」という条項があり、Swift及びSwift Runtimeを使って作ったバイナリに対しては、Apache Licenseの影響が出ないようになっているようです。
Swift.org – Community Guidelines – License
https://swift.org/community/#license
同時に公開された新たな動作環境はLinuxです。OS XやiOSのときとの違いは、Objective-Cランタイムが無いため、Objective-Cの機能は使えません。しかし、標準ライブラリは移植されており、さらにコアライブラリとして、以下のフレームワークが提供されます。更に、これらもソースフレームワークのソースもオープンソースになっています。
- Foundation
- libdispatch
- XCTest
Foundationは、NSArrayやNSStringなどObjective-Cの経験者にも馴染み深いクラス群です。更に、CoreFoundationも入っており、CFStringなども入っています。
libdispatchはGCDのことです。現時点ではDarwinのみとなっていますが、Linux版も進行中のようです。Linux版はpthreadベースで構築中のようです。Darwinではカーネルレベルで組み込まれているそうです。
XCTestは、Swiftコードのユニットテストを行うためのツールとフレームワークです。
私が特に重要だと思っているのは、CoreFoundationとFoundationがOSSとして公開され、これらがLinuxなど他のプラットフォームでもサポートされることになった点です。Swiftでコードを書く上で、組み込み型と標準ライブラリだけではどうしても役不足です。これらの上の層である、Foundationがあるか無いかでは大違いです。Foundation及びCore Foundationがあるということは、非常に多くの機能を実装することが出来ます。GUIに絡まないところはLinuxと共通に出来ます。Linux以外のプラットフォームもいずれはサポートされてくると思います。
Swiftでコードを書くことについて、わくわくしてきました。
個人的なコードで、Linuxにも対応するために、CとC++で書いているコードがあるのですが、今からSwiftで書き換えます。仕事のコードじゃないので、自分の興味を最優先です。