先日、新刊の原稿が書き上がり、DTP後のPDFの校正作業を行っています。
校正作業は以前ならば印刷して紙で見ていましたが、現在はKindleやiPadなどで読み直しながら、PDFに注釈を入れていき、章単位で修正内容のテキスト化しています。
校正作業とiPad Pro
今回はiPad Proが入手出来たのでiPad Proを使って行っています。iPad Proは画面が大きいのでデバイスを横向きにしても、PDFがそれなりに大きく表示され、目が疲れないですね。また、途中で調べたり、メモを取りたいときも、iOS 9のスプリットビュー表示のおかげで、画面を分割してSafariやEvernoteを表示することが出来、効率が上がりました。
ただ、今まで使っていたアプリはiPad Proにネイティブ対応していないことが分かり、画面が引き延ばされてしまい、もったいない結果になってしまいました。
そこで、別のアプリを探してみると、PDF Expert 5というものが見つかりました。iPad Proにもネイティブ対応しており、Dropboxにも接続できるので効率が良さそうです。
Dropboxに接続して、PDFを選択すると、ダウンロードフォルダにダウンロードされて、作業が終わったら、ファイルをDropboxフォルダにドラッグするとアップロードされます。
この様子は開発元が公開しているビデオの1分25秒付近でも紹介されています。
iCloud Driveを使って同期する
しばらくはDropboxを使ったダウンロード->校正->アップロードという流れで行っていたのですが、更にMac上でそのファイルを開いてという一連の作業をもっと良く出来ないかという思いがわいてきました。
そこで再度調べてみると、PDF ExpertにはMac版も有り、iCloud Driveを使って同期が出来ることが分かりました。それならば、その方がやりやすいのではと思い、買ってみると、ダウンロードとアップロードのところが何もしないでも良くなり、直接、iCloud Drive内のファイルを操作できました。
これで、前よりも効率良く進められそうです。
新刊は年内は間に合いませんが、来年早々に発刊できると思います。
投稿者プロフィール

- macOS/iOSアプリ/SDK/ミドルウェア開発が専門の開発者
- アールケー開発代表。macOS/iOSアプリ/SDK/ミドルウェア開発が専門の開発者。ObjC/Swift/C++使い。豊富な開発実務経験を基に、教育コンテンツ開発、技術書執筆、技術指導、技術セミナー講師、企業内研修講師、行政・自治体職員研修講師も行います。
最新の投稿
アプリ開発2021.04.19Xcodeでフレームワークや共有ライブラリの出力シンボルを制御する
アプリ開発2021.04.11SwiftのUnsafeMutableBufferは[]演算子よりも速い
アプリ開発2021.04.10SwiftでCのポインタのインクリメント・デクリメントのコードを書き換える
アプリ開発2021.04.07M1 MacへのAndroid Studioのセットアップ