Gitに仮移行してみました。Subversionとの考え方の違いに戸惑いつつも、慣れの問題だなと思うところも見えてきました。
サーバ側は普通にOS X ServerのGitを動かすのでも良いのですが、ソフトごとにリポジトリを作成するので管理面が複雑になりそうということで、Stashを使うことにしました。
Stashではプロジェクトを作成して、プロジェクトごとに複数のリポジトリを管理するというスタイルです。一つのアプリで関連するものを入れると複数のリポジトリになるので、このスタイルは管理しやすく助かりました。
また、クライアント側はコマンドラインでも良いのですが、コミット漏れとかが一目で分かるようにクライアントアプリを使うことにしました。とりあえず、Stashとの連携がよさそうなのでSourceTreeを使うことにしました。SourceTreeで設定するとStashのリポジトリがテーブルに表示されるので、使いやすそうです。
これで準備完了です。後は使いながら慣らしていきます。
投稿者プロフィール

最新の投稿
HowTo2022.02.13Ubuntu Server のシステム更新
書籍執筆2022.02.10ARKitの物理シミュレーション
書籍執筆2022.02.04ARKitでコリジョンとアニメーション
HowTo2022.01.30MayaからUSD, USDZを書き出す方法