Snow Leopard Serverを使って、Windowsのファイル共有を提供すると、Windows 7やWindows Vistaからログインできないことがあります。
解決方法を調べてみると、次の方法で解決できました。どちらの方法でもかまわないと思いますが、サーバ側で設定する前者の方法の方が、クライアント数が増えても対応できるので楽だと思います。
プライマリドメインコントローラに設定する
Snow Leopard Serverだけで、他にWindows系のサーバがない場合には、Snow Leopard Serverをプライマリドメインコントローラに設定します。次のように操作します。
- サーバ管理を起動する
- SMBを選択する
- 「SMBを停止」を押して、SMBを停止する
- 「設定」タブを表示して、「役割」から「プライマリ・ドメイン・コントローラ (PDC)」を選択する
- 「ドメイン」にローカルで使用するドメインを入力する(「WORKGROUP」以外ならOK)
- 「保存」ボタンを押して、設定ファイル保存後、「SMBを開始」を押して、SMBを動かす
- 設定前に起動していたWindowsマシンは再起動する
これで、Windows 7のクライアントからログインできるようになりました。Windows Vistaのクライアントでは未確認です。
Lan Managerの認証レベルを変更する
サーバ側の設定は変更できない場合や変更したくない場合にはクライアント側のLan Managerの認証レベルを変更することでログインできるようになります。次のように操作します。
- 「コントロールパネル」を開く
- 「システムとセキュリティ」を開く
- 「管理ツール」を開く
- 「ローカルポリシー」の「セキュリティオプション」の「ネットワークセキュリティ : Lan Manager 認証レベル」をダブルクリックする
- コンボボックスから「NTLM応答のみ送信する」を選択して、「OK」ボタンをクリックする
- 開いたウインドウを全て閉じる
これで、ログインできるようになりました。Windows 7とWindows Vistaのどちらのクライアントからもログインできました。